手作りの夜光貝アクセサリーをお届けいたします。
-
新規登録
-
ホーム
-
ショッピングカート
-
ログイン
-
商品検索
-
ご購入前に必ずお読みください
-
メールの不具合について
-
メールの返信確認など
-
メールの返信履歴確認
-
特定商取引法表示
-
ご利用案内
-
はじめに
-
お問い合わせ
-
送料について
-
夜光貝細工のお手入れ方法
-
商品カテゴリ一覧
-
Seamamブログ
-
夜光貝磨き体験
-
Seamam商品販売店
-
夜光貝の紹介
-
磨きのワンポイントアドバイス
-
体験用パーツ磨き方
-
ご利用案内の補足
-
加工・形状の説明
-
各層の説明
-
オーダーメイドについて
-
アフターサービス
-
夜光貝アクセサリーの使い方
-
マイページ
-
Seamam × Amami
-
FAQよくある質問
-
Seamam夜光貝10周年
-
ご注文の流れ
-
私が店長です
-
夜光貝リングについて
-
夜光貝とは?
-
作品ギャラリー・オーダー見本
-
取り扱いに関する注意・禁止事項
- ホーム
- > お手入れ方法
夜光貝アクセサリー
お手入れ方法
必ず最後までお読みください
表面の劣化や色落ちを防ぐための注意点は、
を確認ください。
<貝パーツのお手入れ方法>
・貝パーツの汗や汚れを落とすには水洗いが基本です。
・手垢や油汚れがひどい場合は、石鹸などの洗剤を使って落としてください。
・アルコールやエタノールは使わないでください。
・水洗い後は水気を素早くふき取り、紐や金具もしっかり乾燥させてください。
<金具のお手入れ>
ピアス金具は14KGFなのでほぼ腐食はしませんが、金具の切断面は心材の真鍮がむき出しになっている所があります。
真鍮は汗や海水などの塩分に弱く、放置すると青錆の発生につながります。
14KGFに限らず、全ての金具類は水洗い可能です。
汗や海水が付いた場合は放置せずに必ず水洗いしてください。
水洗い後はすぐに水気をふき取りしっかり乾燥してください。
強い金具を選んで使用していますが、少しずつ腐食や変色は起こります。
原因は、水分・塩分・酸素・硫化(硫黄成分)などがあります。
長期保管する場合は、水洗い乾燥後に、ジッパーパックなどに入れ、空気を抜いて閉じてください。
<水洗いできないパーツ>
・革紐は水洗いできません。
・コットンコードは、汗や汚れが溜まったままだと劣化が早まります。
コットンコードは強くもみ洗いしなければ水洗いできます。
洗剤などは使わず流水でさっと流す程度にしてください。
・木ビーズは水洗いしないでください。
水分を含むと木目が膨張し割れてしまうことがあります。
・貼り付けパーツは水洗いしないでください。
完成品ヘアゴム・帯留め・スタッドピアスなど、夜光貝と金具を接着しているパーツは水洗いしないでください。
僅かな隙間に水分が入りこみ、隙間の膨張・剥離を引き起こす可能性があります。