2012年
作業小屋(漁具倉庫)建設
この年、作業小屋を建てたので、やっと、放浪の野良工房を卒業です。
屋内作業の快適性は素晴らしい。
始めは物も少なくきれいだった。
今は物が増えすぎて大変なことになっている。
たまに、「なにで磨いてるんですか」とか、「道具を見せてください」って聞かれるのですが、道具は全てオリジナル改良が施されているので、残念ながらお見せできません。
夜光玉
真球に近づけたくて、必死に作っていました。
納得のいかない部分も少しありますが、
このあたりが、人力で作り出す限界です。
夜光玉についての昔の記事
https://ameblo.jp/kakeomaocean/entry-11509662503.html
小屋ができて、雨風もしのげるようになったので、
念願のルーター(マイクログラインダー)をやっと購入。
棒ヤスリで苦労していただけあって、効率も快適性も半端ない。
ルーターで最初に作ったのが、たぶんこの『ダルマにゃんこ』
今ならわかるが、難易度高すぎデザイン。(タヌキ?)
よって、ダルマに耳としっぽが付いただけになった。
次々作っていく。
B・S加工フラワー
裏
別の種類の貝を張り付けるB・S加工、
ルーターを手に入れる前から構想はできていた。
最近は手間がかかるため、あまり作らなくなった。
ぷっくり改め ふっくらハート
結構いっぱい作った
最初に作ったフィッシュフックたち
フックデザインのコンセプトが定まっていないので、
とても半端な感じ。
ただ、その後のデザインに影響を与えたシルエットでもある。
オーダーメイド
ブローチパーツ
透明感のある輝きはオパールに似ている。
このころ、特大サイズからしか取れないアンティークゴールドカラーにハマっていた。
バレッタと簪の中間のようなもの
キーホルダー
このテイルカッコいい
小粒塊パーツ×レザー
円柱とか四角とかクリスタルカットとか。
デザインと金具と革紐のバランスがいい感じ。
しずくピアス
形だけではなく、色模様もしっかり合せる。
夜光貝丸磨き
先端まで、きれいな螺旋を出す。
当時こだわりすぎたせいで、今苦労する。
2009年カメさん
2010年カメさん
ルーターを手に入れたことで
頭に浮かんだものが形になる。
↓
2012年カメさん
ブローチ&ネックレス
このデザインが一番ウミガメっぽい。
屋内作業とルーター
この二つを手に入れたことで、
創作の幅が一気に広がった。
この年は、パソコンがクラッシュしてデータが消えた上に、そのあと夜光玉と店舗用商品の開発のためあまり写真を撮っていなかった。